桃山~天下人の百年

 こんにちわ。

 コロナとそれに乗じたマスゴミと知事どもの禍から、社会は変わってしまった…気軽に出掛けていた秋の行楽もずいぶん変わってしまった…。

 

 ソレガシは毎年、上野の国立博物館に何回も通うのだが、今年は一度も行けなかったが、この秋、ついに来ることができた!


f:id:mushaosho:20201006122502j:image

 日本の美術の宮殿、国立博物館、通称「トーハク」である!

 博物館へ至る道はまるで王宮の庭のようである。

 

 今日はこちらの展覧会に来ました。


f:id:mushaosho:20201006122639j:image

 戦国時代の総決算「桃山時代」の美術品を通して、時代を振り返る展覧会です。

 

 絵画、茶器、書状、工芸品、刀剣、甲冑…沢山の国宝・重要文化財が日本全国よりこぞって来た!

 


f:id:mushaosho:20201006123348j:image

 展示品は撮影出来ないのでこの図録を使う。全ての品が逸品だが、特に見たいものがあった。

 


f:id:mushaosho:20201006123545j:image

 伊達政宗公の「黒漆塗雪ノ下五枚胴具足」がまず一つ。こちらは仙台に二回も行ったのに見られなかったのだが、今回、念願がかなった。感涙である。

 ちなみに政宗公といっても九代目ではなく十七代目だからね(日本中世史マニアの鉄板ネタ)!

 

 もう一つは…


f:id:mushaosho:20201006124010j:image

 岩佐又兵衛 筆「豊国祭礼図屏風」 これが!これこそを見たかった!長年見たくて見たくて見たくて…感動して泣いた。マジで!

 こちらの絵の素晴らしいのは、画面いっぱいにお祭りを生き生きとした描写するだけではなく、全ての登場人物を一切の手抜きなしで描ききっている点にある。実物を前にすると、祭りの喧騒や歓声、怒号が聞こえてくる。


f:id:mushaosho:20201006124540j:image 

 祭りに興奮して、大乱闘スマッシュブラザーズな「かぶき者」たち…まあ、ヤンキーが大乱闘しているといえば分かりやすいか。

 

 岩佐又兵衛…経歴も面白い。織田信長公に反逆した荒木村重の息子なのである。荒木村重は共に立て籠った一族や家臣たちを見捨てて一人茶器を携えて逃げ延びたクズ野郎で、後に天下人・豊臣秀吉公に茶人「荒木道糞(どうふん)」として仕えたが、最期は貧窮して亡くなったという。

 そんな父を又兵衛はどう見ていたのか…荒れ狂う激情を絵筆に託して、多くの名品を残し、後に「浮世絵の創始者」といわれた。

 

 他にも沢山の名品があるので、見に来てほしい。チケットは完全予約制のネット販売だ。

 

 博物館がある上野公園には他にも見所いっぱいだ。


f:id:mushaosho:20201006125507j:image

 徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀った上野東照宮。日光と同じく金箔をあしらっている。


f:id:mushaosho:20201006125649j:image

 青空や松の緑とのコントラストがいいな。

 


f:id:mushaosho:20201006125744j:image


f:id:mushaosho:20201006125759j:image

 東照宮に奉納された「お化け灯籠」 二階建て民家くらいの高さはマジであります。

 

 さあ!コロナに負けず、秋を楽しもう!

 


f:id:mushaosho:20201006130127j:image

 実際にある「ウサ耳兜」…なんかモキュッとして可愛いでしょ!

 

 上野名物の豚カツ食べて、帰ります。



 



フルーティ・チキンカレー🍛

 職場でカレーの話になりまして、辛抱たまらんくなったので、作ります。

 

 材料は鶏肉🐓 玉ねぎ 茄子 カレー粉など…

 

 まず鶏肉を炒めます。


f:id:mushaosho:20200927124921j:image

 マジックスパイス、胡椒をかけて混ぜて、オリーブ油をかけて炒めます。


f:id:mushaosho:20200927125048j:image

 表面に火が入ったら出します。

 

 鶏の旨味が残ったフライパンに玉ねぎみじん切り、茄子乱切りいれて炒めますが…

 


f:id:mushaosho:20200927125325j:image

 茄子はヘタを切り…


f:id:mushaosho:20200927125404j:image

 ガクを廻し切り…

 


f:id:mushaosho:20200927125437j:image

 乱切りに…

 


f:id:mushaosho:20200927125502j:image

 玉ねぎをたっぷりのオリーブ油で炒め煮。

油は惜しむな!旨くなくなるよ。

 


f:id:mushaosho:20200927125653j:image

 茄子もいれます。

 


f:id:mushaosho:20200927125642j:image

 最近お気に入りの伊藤園の野菜ジュースを用意します。野菜の濃厚な味がして、絞りたてみたい!


f:id:mushaosho:20200927125817j:image

 ボールにあけて、野菜に火が入ったら、フライパンにいれて煮込みます。カレー粉などもいれます。

 鶏肉は最後にいれます。タンパク質は長く火を通すと固くなります。タンパク質はみんなそうですよ。

 


f:id:mushaosho:20200927130030j:image

 完成!

 


f:id:mushaosho:20200927130045j:image

 カレーライスと自家製タルタルソースをのせたコロッケといただきます!

 フルーティーな甘さの中に辛味が追いかけてきます。わりと万人向け?

 

 今回は時間が少ないのでササッと作りました。

大分県の日田焼きそば

 昨晩、ぼぉっとテレビ見ていると、日本各地の焼きそばを特集してました(みのもんたが司会していたアレです)。

 

 その中で、大分県日田焼きそばが美味しそうだったので、作って食べた。


f:id:mushaosho:20200925173445j:image

 

 材料 中華麺(ラーメン用細麺) 豚コマ モヤシ ニラ

 ①出汁とソース(お好みで)、胡椒を合わせておく。味の調整は各自で

 ②麺を沸騰したお湯で茹でる。通常より短い時間でかまいません

 ③フライパンに油をしいて、豚コマいれて、塩・胡椒して軽く炒める(弱火)

 ④茹でた麺で豚コマを覆うように被せて、いじらずにカリッとするまで炒める。ひっくり返して両面を炒める。

 ⑤ニラ・モヤシをいれて麺と混ぜ合わせる。

 ⑥フライパンに①をいれて、強火で水気を飛ばしつつ炒める。

 


f:id:mushaosho:20200925173842j:image

 お好みで鰹節をふりかけて食べましょう。

 

 ……旨い!旨すぎる!カリッとした麺・豚コマにシャキシャキした野菜の食感を咀嚼すると、出汁の風味とソースの旨味があいまってたまりません。麺は表面はカリッとしてますが、最後に蒸し焼き状態になっているのでモチモチした食感も楽しめます。

 ごちそうさまでした!

 

 翌日の弁当に鉄鍋でご飯を炊きました。


f:id:mushaosho:20200925174447j:image

 ご飯ともち麦を1合少し、焼き鳥缶詰タレ味で炊きました。


f:id:mushaosho:20200925174555j:image

 ご飯の上に焼き鮭、きんぴら大根、昆布の佃煮を載せて完成。

 


f:id:mushaosho:20200925174720j:image

 余りでおにぎり🍙も握りました。

赤鬼大根 を作る!

 こんにちわ。

 秋めいて涼しくなってきましたね。温かいものが食べたくなってきました。

 

 おでんの大根が食べたいなぁ~。コンビニおでんのまがい物じゃない奴。味噌おでんがいいかなぁ?う~ん、と考えているうちに新しいレシピを考えました。

 

 仕事帰りにスーパーに寄り…


f:id:mushaosho:20200920150721j:image

 大根を桂剥きして、面取りして、米のとぎ汁で下茹で。弱火ね。

 

時間かかるので、余った大根の皮を使います


f:id:mushaosho:20200920151012j:image

 人参を千切り、砂糖を少し、オリーブ油を絡めて炒めます。


f:id:mushaosho:20200920151110j:image

 大根の皮も投入。炒めます。味醂・醤油を合わせて投入、水気が飛ぶまで炒めて、ゴマを絡めて完成!


f:id:mushaosho:20200920151233j:image

 きんぴら大根!

 

 二品目、菜飯が食べたいので


f:id:mushaosho:20200920151447j:image

 茨城産の小松菜を刻み…


f:id:mushaosho:20200920151530j:image

 塩をまぶして、浸透圧を利用して水分を出します。


f:id:mushaosho:20200920151618j:image

 しばらく放置してから絞って水分をだし、しらすと混ぜて小鍋にいれます。出汁・味醂・醤油を合わせて鍋にいれて、煮詰めます。焦げ付かせないように!


f:id:mushaosho:20200920151921j:image

 水分が八割飛んで、いい感じになったらザルにあけて水分とわけます。

 菜飯の元 完成!炊きたてご飯にまぜるだけ!

 

 二品作っている間に大根の下茹でができました。


f:id:mushaosho:20200920152544j:image

 

 鍋に大根をもどして、自家製辛味噌赤味噌味醂・水を合わせたものをいれます。


f:id:mushaosho:20200920152718j:image

 更に一味唐辛子を…

 


f:id:mushaosho:20200920152850j:image

 クッキングシートで落とし蓋を作って弱火で煮ます。

 


f:id:mushaosho:20200920153138j:image

 グツグツグツグツ!水分を飛ばしていきます

 


f:id:mushaosho:20200920153343j:image

 赤鬼大根 完成!

 なぜ赤鬼?辛いから!酒のツマミにいいですよ。

 


f:id:mushaosho:20200920153452j:image

 菜飯・赤鬼大根・きんぴら大根・メンチカツ・自家製煮卵・なめこ汁でいただきます!

 え?茶色いものばかり?美味しいから良し


f:id:mushaosho:20200920153719j:image

 赤鬼大根のしみしみ感!辛くて濃くてさっぱりした大根の後味が楽しめます!

 

 なんか最近料理ブログみたいになってますけど、料理は楽しいよ!

新宿散歩 神楽坂~護国寺~自宅

 こんにちわ。

 最近、休みの日は朝早く起きて散歩するようにしている。

 


f:id:mushaosho:20200916092643j:image

 おおむね水色のライン上がソレガシお気に入りの散歩コース。大体二時間くらい。自宅周辺は地図から省略しているからな。

 

 自宅をでて大久保通り沿いに歩いて坂を登ると右手に総務省統計局、左手に国際医療センターが見えてくる。昔は第一病院と呼ばれており、帝国陸軍軍医学校も併設されていた。戸山公園には下士官学校や幼年学校、学習院は昔は近衛騎兵連隊の屯所が置かれ、高田馬場には射撃場と陸軍の街でした。

 

 閑話休題

 

 通りを真っ直ぐ歩いていくと神楽坂。大東亜戦争・太平洋戦線のミッドウェー海戦で戦死された山口多聞中将は神楽坂の産まれ。実家があったそうです。

 

 神楽坂を遡り、神田川方面を下っていくと天神通りにでます。その名の由来は…


f:id:mushaosho:20200916093846j:image

 京都の北野天満宮から分祀された北野神社が鎮座まします。

 いつ創建されたかは不明です。昭和20年の米軍空襲により古い建物も記録も焼けてしまったとのこと。ユルスマジ、アメリカ…

 

 参拝しましょう。


f:id:mushaosho:20200916094354j:image

 参道を通り、拝殿前にたどり着くと、境内には清浄な気が満ちています。地元の方から崇敬されているのがわかります。


f:id:mushaosho:20200916094550j:image


f:id:mushaosho:20200916094601j:image

 狛犬さまにも挨拶。愛くるしい表情ですね。

 


f:id:mushaosho:20200916094647j:image

 ありがとうございました!神社は神様に感謝を捧げる所であり、お願い事をするところではありません。神様はいつも見ていらっしゃいます。感謝を忘れなければ、天祐神助があるかもしれません…


f:id:mushaosho:20200916094910j:image

 お稲荷さまも忘れずに…

 

 神田川にかかる江戸川橋交差点を渡って、北上。左手に講談社が見えてきます。正面には護国寺


f:id:mushaosho:20200916095101j:image

 参拝していきましょう。


f:id:mushaosho:20200916095130j:image

 石段を登ると…


f:id:mushaosho:20200916095153j:image

 日向ぼっこしつつ、毛ずくろいに余念がない「ぬこ」殿が出迎えてくれます。え?猫を「ぬこ」殿と呼んで敬うのは猫好き🐱の間では常識ですお?

 


f:id:mushaosho:20200916095414j:image

 立派な本堂ですね。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 護国寺を後にして、新目白通り沿いを歩いていくと新宿・高層ビル群を見渡せる名所にでます。


f:id:mushaosho:20200916095623j:image

 豊島区の名所・日無坂。昔は鬱蒼と樹木が生い茂り、日が差さなかったことから付いた名前。右が急な坂、左は緩やかな階段。台地から神田川に向けて急に落ち込む地形なので、良い坂が多いのですよ。坂だからといって、アイドルはいませんよ?


f:id:mushaosho:20200916100402j:image

 新宿の高層ビル群が見えます。

 

 千登世橋で明治通りに降ります。


f:id:mushaosho:20200916100619j:image

 下には都電・荒川線が走ります。東京都唯一の路面電車🚈です。


f:id:mushaosho:20200916100725j:image

 ちょうど線路も真っ直ぐのびて、良い撮影スポットなんですよ。週末には、よく鉄道マニアがいます。

 

 あとは明治通りを真っ直ぐ歩けば帰宅できます。

 さて、新宿区・文京区・豊島区を又にかけた散歩コースを紹介しました。都内にはまだまだ楽しい散歩コースが存在します。機会があれば、また紹介しましょう。

 

 「坂、登っとく?」

ソレガシの弱点 眼!

 おはようございまする。

 人間、自分の長所・短所、自分の強み・弱点を把握することは生きていく上で欠かせない。

 

 ソレガシの弱点は眼である❕

 

 視力は普通なのだが、昔から激しい光や夏の日差し、フラッシュが苦手なのだ。元来、頭痛もちなので、光がトリガーとなって激しい頭痛が起きてしまうのだ。

 酷い時は身動きできず、薬をのんで、布団を頭から被って、まっくらい中で痛みが過ぎ去るのをやり過ごすことしかできない。三時間くらいで治まる時もあれば、半日以上七転八倒している時もある。

 ところが、その苦しみを人に語ってもなかなか理解者がおらず、長年のソレガシの悩みの種なのである。

 ちなみテレビゲームをやらなくなったのも、画面のチマチマした動きに目がついていけなくなったからだ。まあ、ターン制の「信長の野望 烈風伝」ならできるかな?

 

 今回、上司と散々やりあって仕事中も着用できるサングラスを買った!


f:id:mushaosho:20200913074203j:image

 モンベルのトレールサングラス(偏光レンズ)

レンズが交換できます…ん?「取れる」…「とれる」…「トレール」?駄洒落か!

 ま、まぁ、「トレイル」にもかけているのか?苦しすぎるわ!モンベル

 

 ま、商品名は置いておいて物は確かだぞ。さすがモンベル

 

 今後、どこかから物言いがついたら、ソレガシがいかに光による頭痛に悩まされてきたか、切々と語ってあげよう。不退転の決意である!

 

 結局、己の身は己しか守れないのよ。

包丁の研ぎ方

 こんにちわ。

 外は雨なので、自宅で過ごしたい…そうだな、包丁を研ごう。

 

 砥石には、荒砥石、中砥石、仕上げ砥石がある。それぞれ細かく番号が振られており、番号が大きくなるほどキメが細かくなる。ソレガシが使うのは2000番の中砥石。

 砥石はホームセンターでも売ってるから、店員さんに聞いたらオススメを教えてくれるよ。

 え?天然砥石?あれはプロ中のプロが使うものだから、手出さない方がいいよ。ソレガシも使ったことない。

 

 用意するのは、砥石・下に敷く手拭い・包丁の高さをみる硬貨…十円玉がいい。水をはったボール。


f:id:mushaosho:20200906090412j:image

 

 買ってきたばかりの包丁は切れるけど、刃が鈍角なので、イラストの赤い部分を砥石で削ります。


f:id:mushaosho:20200906090608j:image

 

 包丁の持ち方は…


f:id:mushaosho:20200906091103j:image

 右手、包丁がガクガク動かないように手首を固定。親指でしっかり刃を固定。包丁と砥石の角度は十円玉を挟んだ程度。


f:id:mushaosho:20200906091313j:image

 角度を体で覚えたら、十円玉は外します。


f:id:mushaosho:20200906091402j:image

 左手は三本指の指先をそっと添えつつ、刃全体が砥石に当たるように砥石ギリギリの刃の上に置きます。慣れないうちは指の腹も研ぐことになりますが、それも勉強。

 当然、滑りやすいので力入れすぎると滑って指を切るので気を付けてね。ま、指落とす奴はいないよ。見たことない。

 

 研ぐのは50回程度、個人差もあるけど自宅の包丁ならそれくらいで。ベストな回数は人それぞれだよね。

 


f:id:mushaosho:20200906092958j:image

 研ぎあげたら、水気を丁寧にとって数時間は乾燥させておきましょう。金臭さが残っているので。

 ソレガシの包丁を紹介しましょう。

 

 右は美濃の国(岐阜県)は関のミソノ刃物。普通の三徳包丁ですね。

 真ん中は東源正久(アズマミナモトノマサヒサ)、武蔵の国(東京都・埼玉県)は江戸・築地で明治五年に創業した包丁屋。このペティナイフ、包丁屋で手に持った瞬間、絶妙なバランスに衝撃を覚えて値段もみずに「買います!」と言ってしまいました。幸い、一万円でした。お気に入りの一本です。

 左は和泉の国(大阪府)は堺で明治五年に創業した源正守(ミナモトノマサモリ)、自宅の倉庫に錆びだらけになっていたのをソレガシが研ぎ直した鋼(はがね)の包丁です。これが素晴らしい包丁なんです。同じ切る動作をしていても、しなやかな鋼が衝撃を吸収し、手首に優しいのです。これは使ってみないとわかりません。

 真ん中と左の包丁、実は根っ子は同じで、紀伊の国(和歌山県)の刀鍛冶から和泉・堺に進出して打ち刃物を作るようになり、明治五年に東西で開業した兄弟会社でした。なんという偶然でしょう!ソレガシも今日知ったのですが、えもいわれぬ感動を覚えました。

 日本刀の鍛冶の技術が二本の包丁に息づいています。

 

 包丁の持ち方…


f:id:mushaosho:20200906094811j:image

 包丁の柄の真上から掴み、人差し指は包丁の峰に添えて、包丁が左右にぐらつかないように固定。左手は猫の手✊で。

 

 本日は料理の基本、包丁について、でした。

もっといい包丁もあるけど、今回はスルーで。